月別アーカイブ: 2016年3月

珈琲豆リニューアル

四月より珈琲豆をリニューアル致します。m(_ _)m

①El Salvador(エルサルバドル)El Madrigado Estate
 ⇨⇨⇨ Cameroon(カメルーン)Caplami Java Longberry

②Indonesia(インドネシア)Alur Badak
 ⇨⇨⇨ Indonesia(インドネシア)Mandheung Toba-ko

③Tanzania(タンザニア)Mondul
 ⇨⇨⇨ Tanzania(タンザニア)Kirimanjaro Snow Top

④Kenya(ケニア)Red Mountain
 ⇨⇨⇨ Kenya(ケニア)Kenya Maasai AA

注)①Cameroon以外の原産地(国)は変更ありませんが、味や香りは違います。
  詳しくはHPの珈琲メニューを参考にして下さい。
  葉豆の珈琲ラインナップは中米4種類、南米2種類、アフリカ4種類
  アジア他3種類となりました。

四月の定休日

日ごとに暖かさを感じられるようになり、
岐阜では梅の花も散り、いよいよ桜のシーズンも間近となってきました。
待ち遠しいですネ!( ´ ▽ ` )ノ
四月の定休日をお知らせ致します。

葉豆カレンダー4月

葉豆の豆知識 No.016

紅茶編『紅茶と水の関係』
日本茶、台湾茶、紅茶など茶葉を使用する飲み物において
水が果たす影響は大きいものです。
その際、意識しておきたいポイントは「空気」「硬度」「温度」の3つです。
これらのポイントを押さえて淹れた紅茶は同じ茶葉を使用しても
ワンランク上の出来栄えになります。

①空気 水分中の空気が少ないと泥臭くエグミが出ます。
 空気を多く含んだ水を作るにはポットに水を勢いよく注ぎ
 水分中に多くの空気を含ませます。
 汲み置きした水の場合、ペットボトルなどに入れ振って空気を含ませます。

②硬度 硬度とは水に含まれるミネラル含有量を表す数値です。
 硬度が高いとドロリと重く、低いと香味が出過ぎてアンバランスになります。
 同じ茶葉を使用しても硬水のイギリスと日本では水色や香味が違います。
 ペットボトルのミネラルウォーターでもヨーロッパ産の物は硬水が多く
 日本産の物は超軟水が多く両方ともに紅茶には不向きです。
 幸いにして日本の水道水は軟水で紅茶に向いています。
 カルキなどが気になる場合は浄水器をつけると良いでしょう。

③温度 水は沸騰させ続けると空気が抜けてしまいます。
 必ず沸騰直前で火を止めます。
 目安は水から強火で沸かし硬貨大の大きな泡が音を立てて弾け、
 表面が波打って来た状態がベストです。
 温度は98℃が適温になります。

水以外にも気をつけたいポイントは幾つかありますが、又後日……

『鵜沼茶坊 葉豆』では全て飲み物は浄水器を通した水道水を使用しています。

葉豆の豆知識 No.015

台湾茶編『台湾茶の分類』
中国茶の中に属される台湾茶ですが、
中国茶・台湾茶は分類上で発酵の仕方によって6種類に分けられます。
それぞれ緑茶、黄茶、黒茶、白茶、青茶、紅茶があります。
台湾茶は青茶に属するものが多く流通しています。
ご存知の通り台湾は中国より南に位置し
中央部には北回帰線が通り北部が亜熱帯性気候、南部が熱帯性気候になります。
さらに狭い国土には3,000m級の山脈があり高山茶という独自なお茶が作られています。
中国茶にはない高山茶を始め独自の発展を遂げた台湾茶
ここで代表的な台湾茶の数種類を簡単に紹介致します。

<<台湾四大銘茶>>
 脂肪燃焼分解作用、新陳代謝を活発にする働き、便秘やむくみ解消、
 メタボリックシンドローム対策など様々な生活習慣病の予防に効能があります。
 効能だけにとどまらず、お茶としての香りや味は格別です。
 ①凍頂烏龍茶………台湾茶の中では最も有名、蘭やクチナシなどの
          華やかな香りが変化し余韻が長く続きます。
 ②文山包種茶………発酵度が20%前後で緑茶に近い飲み口です。
          ほのかな甘みと百合、ヒヤシンスの花の芳香
 ③木柵鉄観音茶……発酵度が40〜50%と深めの焙煎
          ニッキと蜜の香りがする濃厚なお茶
 ④東方美人茶………発酵度が高く紅茶に近い飲み口になります。
          味の決め手はウンカにかじられた茶葉を使うことです。

<<台湾高山茶>>
 高山茶は標高の高い地域で栽培されるため、気温は涼しく朝晩は霧がたち込め
 日照時間も短い環境下で成長します。
 そのため苦味成分のカテキンが少なく、旨味成分のアミノ酸を多く含みます。
 「高山気」と言われる突き抜けるような力強い花香が特徴です。
 
 ①杉林渓高山茶……南投県竹山鎮大鞍里 海抜800~1,700m
          すっきりとした柑橘系の香りと味わい
 ②阿里山高山茶…….嘉義県梅山郷阿里山 海抜1,000~2,000m
          すっきりとした清々しい味わい
 ③阿里山金萱茶……..嘉義県梅山郷阿里山 海抜1,000~2,000m
          新品種の烏龍茶 独特のミルクやバニラのような香り
 ④梨山高山茶………台中縣和平郷梨山村 海抜1,700~2,400m
          後味は桃や梨のような甘いフルーティーさ
 ⑤大禹嶺高山茶……..南投縣仁愛郷栄興村 海抜2,000~2,700m
          濃厚なコクと滋味 喉に甘みが長く残ります。

『鵜沼茶坊 葉豆』では本国台湾の茶藝店でもなかなか飲む事ができない、
上記13種類全ての高級茶葉を用意しています。
初めてのお客様も台湾茶を飲んだ事のあるお客様も必ず満足して頂けると確信しています。

1 / 11